こんにちは、KAORUです!
つい先ほど、習志野市で崖崩れが発生したというエリアメールが入ってきたということで習志野市民のみなさんが心配されている様子です!
現在、千葉県の房総半島付近に発達した雨雲によって線状降水帯が形成されており、千葉県や東京都、神奈川県などに局地的に猛烈な大雨が降っている影響かもしれません。
土砂災害やがけ崩れの危険度が増している状況のなか、千葉県の習志野市で崖崩れが起きたということで不安な状況が続いています。
習志野市といえば閑静な住宅街で割と都会なイメージなのですが、崖崩れが起きたのは一体どこなのでしょう?
ということで今回は『』と題しまして、習志野市の崖崩れはどこ?町名や地域など被害状況についてまとめていきたいと思います。
それでは本日はここまでとさせていただきます。
Contents
習志野市実籾5丁目で崖崩れ☔️おそろし☔️ pic.twitter.com/3XVVYo7Yyl
— i (@___itk25) October 25, 2019
習志野のどこで崖崩れが起きたのですか?
— Toshino B (@BTo4no) October 25, 2019
習志野市から送られてきた緊急エリアメールには、肝心の「がけ崩れが起きた場所」が記されておらず、住民のみなさんも自分の家の近くなのかわからず、戸惑っている様子でした。
そんな中、お近くにいる方でしょうか。
詳細な場所を投稿してくださって方がいらっしゃいました!
習志野市の崖崩れ、情報欲しい方ココです。
実籾5丁目36番付近すぐ側… pic.twitter.com/6N8Wa5mRVx
— kmr_74 (@kmr742) October 25, 2019
『実籾5丁目36番付近』とのこと!
Googleマップで改めてみてみました!
確かにズームでみてみると木が生い茂っていて傾斜になっているようですね。
現在、千葉県には土砂災害警戒情報が発令されている地域が多数あります!
※10/25(金)12:06現在
《土砂災害警戒対象地域》
千葉市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、勝浦市、市原市、八千代市、鴨川市、君津市、冨津市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、富里市、南房総市、いすみ市、大網白里市、酒々井町 栄町、長柄町、長南町、大多喜町、鋸南町
<概況>
降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>
避難が必要となる危険な状態となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。
崖 の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるととも に、市町村から発表される避難勧告等の情報に注意してください。引用元:気象庁・土砂災害警戒情報
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
避難に関しての問合せ先はこちら▼
043-223-3156(千葉県河川環境課) 0479-22-0074(銚子地方気象台)
また、習志野市において特に注意が必要とされている地域はこちら▼
【注意が必要な地域】
屋敷・本大久保・花咲・向山・津田沼・鷺沼・藤崎・実籾・実籾本郷地区の崖周辺
詳しくはこちら→ちば安全安心情報
Twitterのみなさんの反応
習志野市のがけ崩れは
「実籾5丁目」だそうです市役所に確認しました
— Шотаро Касе (@kotakotakotaro4) October 25, 2019
緊急警報のアラームめっちゃびびった
習志野市でがけ崩れか— 桑の実 (@NanajinNt1) October 25, 2019
雨風が凄いというか、もう台風レベル((((;゚Д゚)))))))崖崩れとかもあったみたいだし、気をつけて!習志野市民の皆様! #習志野市 pic.twitter.com/wT2omwZApT
— かぼちゃさん (@pump_sum) October 25, 2019
習志野市の崖崩れは5丁目ですね。
近隣の方はお気をつけ下さい。 pic.twitter.com/JWwWS9BvC1— Jeansholic(ジーンズホリック) (@jeansholic_k) October 25, 2019
習志野市で崖崩れ。実籾の方らしいが…大丈夫か。千葉市もとにかく酷い雨で横殴りになってきてます。
— yuu (@yuu00909288) October 25, 2019
市役所に確認してくださった方がいましたね。やはり実籾5丁目で間違いないようですね。
台風は逸れたとはいえ、大雨による洪水や土砂災害はおそろしいですよね。
先日の河川の氾濫もそうですが、河川・山・海などに対しては本当に油断は禁物です。
まとめ
ということで今回は『』と題しまして、習志野市の崖崩れはどこ?町名や地域など被害状況についてお届けしてまいりました。
習志野市に限らず、現在関東付近では大雨となっていますので警戒情報など最新の情報に注意して必要があれば早めの避難等の決断をしましょう。
それでは本日はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント