中村哲医師の家族や経歴と生い立ち数々の功績・勲章や名言も | Seaside House

その他

こんにちは、KAORUです。

大変胸の痛むニュースが流れてきました。
アフガニスタンで貧困層への医療活動に従事してきた日本人医師の中村哲氏が何者かに銃撃され死亡しました。

中村哲医師は「ペシャワール会」の現地代表として灌漑事業などにも携わり、アフガン政府からも「最大の英雄」と評されるほどの方でした。
日本人として、そして人間として大変立派な方が、なぜこのような最期を遂げなければならなかったのでしょうか。
本当に心が痛む現実です。

恥ずかしながら私はこのニュースで中村哲医師のことを知りました。
中村哲医師のような素晴らしい方のことを少しでも多くの方々に知っていただきたく、記事を書かせていただきます。

ということで今回は『』題しまして、中村哲医師の家族や経歴と生い立ち数々の功績・勲章や名言についてお届けしていきたいと思います。

それでは本題に入らせていただきます。

中村哲医師の家族や経歴と生い立ちと数々の功績

中村哲(なかむら てつ)氏は1946年9月15日生まれ。享年73歳でした。

福岡県福岡市出身で九州大学医学部を卒業後は国内病院に勤務しました。

中村哲氏は若い頃から「日本の医療過疎地域のために医療に従事する」という使命感を持っていたそうですが、「パキスタンやアフガニスタンの無医地域への診療」を実現することになります。

国内病院勤務ののち、中村氏は1984年にパキスタン北西辺境州のペシャワールに赴任します。
以来20年以上をハンセン病を中心とする医療活動に従事しました。

パキスタンでの活動がパキスタン政府の圧力により困難になったのち、1989年からはアフガニスタンに拠点を移し活動を続けてこられました。

また、2000年からはアフガニスタンで飲料水、灌漑用井戸事業を始め、2003年からは農村復興のための大掛かりな水路事業に携わるなど、医療以外の分野でもアフガニスタンの発展を進めてきました。

中村哲氏が灌漑用井戸事業に携わるようになったのは、2000年に発生した干ばつがきっかけでした。

大干ばつのたあめ、感染症が蔓延。乳幼児らが多く犠牲となりました。その惨状を目の当たりにし、井戸を掘る事業に携わるようになったといいます。

実際、病気のほとんどが十分な食料と清潔な飲料水さえあれば、防げるものだったから

というのが灌漑用井戸事業に携わるようになった理由であると中村氏が著書で語っています。

さらにこの事業により200万人もの雇用を生み出すことになりました。
産業の少ないアフガニスタンの地で、若者が傭兵にならざるを得なかった現状に雇用を生み出したことは大変大きな出来事です。

アフガン政府は中村哲氏を「最大の英雄」「最も勇敢な男」とし勲章を授与しました。

中村哲氏のご家族については詳しい情報はあまり見られなかったのですが、結婚して奥さんとお子さんが5人いらっしゃるそうです。

年齢からするとお孫さんがいてもおかしくない年齢ですが、そのあたりはわかっていません。

中村哲医師の勲章や名言

中村哲医師はこれまでに数々の受賞歴がありました。
以下はウィキペディアからの引用です。

1988年(昭和63年) 外務大臣賞(外務省)
1992年(平成4年) 毎日国際交流賞(毎日新聞)
1993年(平成5年) 西日本文化賞(西日本新聞)
1994年(平成6年) 福岡県文化賞(福岡県) *ペシャワール会として
1996年(平成8年) 厚生大臣賞(厚生省)
1996年(平成8年) 読売医療功労賞(読売新聞)
1998年(平成10年) 朝日社会福祉賞(朝日新聞)
2000年(平成12年) アジア太平洋賞特別賞(毎日新聞・アジア調査会)
2001年(平成13年) 第7回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞(『医者井戸を掘る』)
2002年(平成14年) 日本ジャーナリスト会議賞(日本ジャーナリスト会議)
2002年(平成14年) 若月賞(長野県 佐久総合病院)
2002年(平成14年) 第1回沖縄平和賞(沖縄県) *ペシャワール会として受賞
2003年(平成15年) 大同生命地域研究特別賞(大同生命保険株式会社)
2003年(平成15年) マグサイサイ賞「平和と国際理解部門」 
2004年(平成16年) アカデミア賞 国際部門(全国日本学士会)
2004年(平成16年) イーハトーブ賞(岩手県花巻市)
2008年(平成20年) 第3回モンベル・チャレンジ・アワード受賞(モンベルクラブ・ファンド)
2009年(平成21年) 福岡市市民国際貢献賞(福岡市) *ペシャワール会として受賞
2009年(平成21年) 農業農村工学会賞 (旧農業土木学会)
2010年(平成22年) アフガニスタン国会下院 表彰  
2013年(平成25年) 福岡アジア文化賞大賞
2013年(平成25年) 第61回 菊池寛賞
2016年(平成28年) 秋の叙勲「旭日双光章」受章
2017年(平成29年) 第8回KYOTO地球環境の殿堂入り
2018年(平成30年) アフガニスタン国家勲章
2018年(平成30年) 土木学会賞技術賞

引用元:ウィキペディア

中村哲氏を調べているうちに心に留まった名言を以下に紹介します。

中村哲氏の著書「天、共に在り」より

「平等や権利を主張することは悪いことではない。しかし、それ以前に存在する『人としての倫理』の』普遍性を信ずる。そこには善悪を超える神聖な何かがある。」

「人間にとって本当に必要なものは、そう多くはない。少なくとも私は『カネさえあれば何でも出来て幸せになる』という迷信、『武力さえあれば身が守られる』という妄信から自由である。何が真実で何が不要なのか、何が人として最低限共有できるものなのか、目を凝らして見つめ、健全な感性と自然との関係を回復することである」

中村哲氏の著書「人は愛するに足り、真心は信ずるに足るーアフガンとの約束」より

「人として最後まで守るべきものは何か、尊ぶべきものは何か、示唆するところを汲んでいただければ幸いである。」

以下は、ペシャワーアフガニスタン市民証を授与されたときの中村氏のコメントです。

「日本の良心的支援とアフガン職員、地域の指導者による協力の成果。これで文字通り現地に溶け込んだ活動になる。私たちの試みでより大きな規模で国土が回復されることを希望する」

まとめ

ということで今回は『』題しまして、中村哲医師の家族や経歴と生い立ち数々の功績・勲章や名言についてお届けしてまいりました。

このような立派な方のことを、お亡くなりになってから知ることになったことは本当に残念です。
中村哲氏の著書を読ませていただき、少しでもその考えや精神を学ばせていただきたいと思いました。

中村哲医師のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Visited 51 times, 3 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました